2013年12月26日木曜日

2013総括

あと6日で2013年も終わり。

今年は僕にとって大きな1年でした。
なんせ念願のハードコアバンドを始めてライブまでガンガンしちゃったんですから。

まずNOTHING REMAINSに関して。
1月13日と5月18日にやった自主企画OLD SCHOOL REVENGE、メンツは自分たちが大好きなオールドスクールなバンド中心に固めたけど、色んなところから反応あって嬉しかった。
少数かも知れへんけど、僕らの演奏みて「ユースクルーのバンド組んでみたい!」「もっと色んなバンド掘り下げたい!」って言ってくれる人まで居ました。
ドラムが中々正規が決まらんくて、動きづらい状況であるけれども企画の第3段春先くらいにかましたいなぁ。この流れを止めたくない。
ライブ誘ってください。笑

http://positiveandfocused.bandcamp.com/album/youth-crew-2014
そして来年2月発売の世界の現行ユースクルーバンドを集めたYOUTH CREW2014もよろしくです!

BRAVE OUTに関して。
作った7曲入りの音源が思った何倍も好評でライブもポンポン決まり、怖いくらいに順調なスタート。大阪は地元なのでこっちのほうが僕主体で行動することが多く、考えたり悩んだりすることが多いです。(それが楽しいんやけど)
例えば、東京見たくハードコアのバンド数が少ない、名古屋のマーブルみたいにオールドスクールをプッシュしてくれるレコ屋もないという状況の大阪で自分らがどうやったらお客さん集められて、モッシュとかガンガン起こるライブができるのか、など。

僕が思うに、周りがあまりサポートしてくれる状況下にないということは、自分らがその分賄っていかなアカンのやと思いますね。
人脈があまりない僕やけど、来年は企画ガンガンやったり、ハードコアの窓口を増やしていきたい! 可能性があるなら、あんまり頭固くせず、取り入れていけたらなと。

最後に、CRUCIAL CHAOSに関して。
これは僕がギターを弾くいわばサイドプロジェクトです!
http://crucialchaos.bandcamp.com/

もうすぐ企画があります!!
2/2(sun)@GREEN STUDIO(アメ村TIME BOMB向かい)
CRUCIAL CHAOS/BRONXXX/GIRL COPS/BRAVE OUT/SLAP THE CULTURE …and more

ticket free!!!!

この日はフリーライブです!!アメ村のど真ん中のSABOTENキヨシさんがやるスタジオで!
メンツはいわゆる80年代のアメリカンハードコアサウンドのバンドがメインです。
少しでも気になったら足運んでほしいです。

以上。良いお年を~~~~~~~~

2013年11月20日水曜日

現行ユースクルー

世界中の現行ユースクルーをbandcampにてdigってみました。有名どころは省いています。

MEMOR(インドネシア)
http://memor.bandcamp.com/album/straight-earth
インドネシアはストレートなユースクルーバンド多し。同郷のSTAY ONに近いかな。

Break the chains(ブラジル)
http://xdedicationx.bandcamp.com/album/break-the-chains
最近の一押し。YOTに近い88サウンドと2曲目のMOTIVATIONっていういかにもレイカポが使いそうな言葉。最高!

TOLERATE(ニューヨーク)
http://toleratehc.bandcamp.com/album/s-t
ffo:SIDE BY SIDE, WARZONE

WILD LIFE(ベルギー)
http://wildlifehc.bandcamp.com/album/demo-2013
ffo;stop and think, face reality

No x Thanks
http://noxthanks.bandcamp.com/album/demo-13
ffo: Wideawake, Ten yard fight


疲れたのでこのへんで。w

2013年9月30日月曜日

Youth crew 2014

ユースクルーの世界的なコンピと言えば、For  the sake of dedicationやったりGrowing strongerやったりいろいろありますが、近年のものと言えばユースクルーとジャズ好きのオーナーが経営するPositive and focused(http://www.positiveandfocused.tk/)から出てるYouth crew コンピでしょう。

2年おきにリリースされており、2008(http://positiveandfocused.bandcamp.com/album/youth-crew-2008) 2010(http://positiveandfocused.bandcamp.com/album/youth-crew-2010) 2012(http://positiveandfocused.bandcamp.com/album/youth-crew-2012) とリリースされています。

収録バンドから海外特有の濃いカラーのジャケまで僕自身大好きなコンピです。

特に、2008年のメンツがやばいです!

True Colors
Mindset
Break Through
Things We Say
Fired Up
One Voice
Go For Broke
Times Together

皆さん知ってる名前も多いのでは?? これは捨てバンドなし! 00年代後半のユースクルーを語るには外せないメンツです。ぜひ聴いてみてください!

そしてその2014年のラインナップはこちら!!

Clearsight - Ukraine
Wrong Idea - USA
Clean Break - Portugal
Kid Armor - USA
CUT LOOSE - France
Dedication - Brazil
Right Mind - Australia
Nothing Remains -Youth Crew Hardcore - Japan

注目はClearsight(かっこいいですよ!!)やClean break(Pointing Finger, Critiacl Pointのポルトガル・ファロの証人ダビド氏がマイク握る)ですが、最後に、、、NOTHING REMAINSも参加します!!!
これは無茶苦茶嬉しいですよ。。
リリースは来年1月らしく、急いで新曲をレコーディングします!!!!
楽しみに待っておいてください!!!!!

そのNR年内ライブ予定はこちら!!

11/23 (sat)
at Subway Bar, 四日市
Open 17:00
Start 17:30

NO LIMIT presents "ONE LINE"

CROW DRAGON TEA
LOW VISION
NOT A NAME SOLDIERS
FIGHT IT OUT
レコ発 in 三重

Band (AtoZ)

CROW DRAGON TEA (Osaka)
FIGHT IT OUT (Yokohama)
HOSTILE EYES
LOW VISION (Tokyo)
NO LIMIT
NOT A NAME SOLDIERS (Okazaki)
NOTHING REMAINS (Nagoya)
SLAPDOWN
SOUL DISCHARGE (Tokyo)

DJ
DJ ATTAME(ATM)


よろしくお願いします!!!

2013年9月26日木曜日

Old school hardcore in JAPAN

For hardcore fun all over the world
In JAPAN, not only youth crew but also hardcore scene are small. But, at least, there are great youth crew bands in JAPAN, and I want you to know them.
These are youth crew and influenced bands acting now. Check it out!!!

MAKE MENTION OF SIGHT
http://www.facebook.com/pages/MAKE-MENTION-OF-SIGHT/74548989790
ffo: SECTION8, holdXtrue, 

DOWN THE LINE
http://downtheline.bandcamp.com/
ffo:CHAMPION, AFTER LIFE

FOR LIFE
http://forlifehc.bandcamp.com/
ffo:ATARI, CHAMPION, DRIFTNET

SOUL DISCHARGE
https://soundcloud.com/souldischarge
ffo:UNDER DOG,IRON BOOTS,MENTAL

STAND UNITED
http://standunitedtyo.bandcamp.com/
ffo:FLOORPUNCH, JUSTICE

YOUTH ISUUE
http://youthissue.bandcamp.com/
ffo:STRAIGHT AHEAD, LOSIN IT

ELEPHANT STONE
http://nolongerrecords.bandcamp.com/
ffo:JUSTICE, UNITED YOUTH

MAKE IT LAST
https://myspace.com/makeitlast88
ffo:OUTLAST,  NO CHOICE IN THIS MATTER

NOTHING REMAINS
http://nothingremainshc.bandcamp.com/
ffo:FAIRFIGHT, SPIRIT84

NO LIMIT
http://nolimithardcore.bandcamp.com/album/uniahead
ffo:GORRILA BISCUITS, DRIFTNET

GORDON IVY & THE JAYBIRDS
http://gordonivy.bandcamp.com/
ffo: YOUTH OF TODAY, AGNOSTIC FRONT

BRAVE OUT
http://braveout.bandcamp.com/
ffo: THE FIRST STEP, OUR TURN, GET THE MOST

BROKEN RUST
http://brokenrustallonesown.bandcamp.com/
ffo:FIGHT FOR CHANGE, REACHING FOWARD

2013年9月13日金曜日

BRAVE OUT 1st EP 9/15から発売!!

『BRAVE OUT 1st EP』

大阪新生ユースクルーバンドBRAVE OUTが7曲入りの歌詞カード付き1stEP(媒体はCD)をリリース。
2013年9月15日(日)発売(店舗によって発売日が異なります。)
価格:500円(税込)

1. BRAVE IT OUT
2. WHAT CAN WE TRY?
3. KEEP MY COOL
4. REGRESS NO WAY
5. NOT TURN AWAY
6. SPEAK YOUR MIND
7. PROMISE

取扱店舗:
【大阪・京都】PUNK AND DESTROY / EGYPT RECORD / 礎(9/15以降) / 京都AVIS
【東京】 高円寺BASE / disk union(9/15以降)
【名古屋】MARBLE RECORDS / ZOO(9/15以降)

取扱ディストロ:AKASHIC RECORDS http://akashicrecords.cart.fc2.com/
FINAL LETTER http://finalxletter.cart.fc2.com/
STAND FOR UNITY http://kzmd.exblog.jp/
THREE ARROWS MARKET http://threearrows.cart.fc2.com/
BROKEN RUST (福岡)

その他、ライブ物販で販売します。8/10の企画でCDRを買ってくれた方は差額200円で買えます。遠方の方は郵送します。(連絡先は、sago515アットgmail.comまで)

以下、レビュー。

「ハードコアを語るときにユースクルーを忘れてはいけない。絶対にだ!!・・・なのでBRAVE OUTの音源を聴いて、歌詞を読んでハードコアの大事な部分を頭に叩き込みましょう!こんなコメントをしてしまうくらいトゥルーな音源です。多くの若人たちをユースクルーへと導いてくれる一枚になるでしょう!」 
RINSUKE(ex-xBRGHTx)


「近頃、YOUTHCREWが熱い。これまで日本では好きな人が多いのに、バンド数が少ないジャンル。しかし、モダンハードコアの流れからルーツに戻るバンドが増え、YOUTHCREWは日本のハードコアシーンの中でも主流となりそうな勢いを感じる。
しかし、バンド数が増えれば良いと言うわけではない。そんな中、BRAVE OUTは最高だ。結成間もないにも関わらず、数々の海外バンドの来日サポートを予定している。
3回目のライブでボーカルの吉川氏は「ハードコアはシンガロング、ステージダイブ、スラムダンス。これに尽きるでしょ。」と言ったのを覚えている。彼らのサウンドにはそれがしっかり詰まっている。
YOUTH OF TODAY、UNIFORM CHOICE、GORILLA BISCUITS、WIDE AWAKE、PROJECT X、NO FOR AN ANSWER等のオールドスクールなバンドからTHE FIRST STEP、OURTURN、MAINSTRIKE、GET THE MOST等のリバイバル以降のバンドを思わせるサウンドは正にYOUTHCREWど真ん中。
聴けば必ずライブに行きたくなる、こういうバンドは久しぶり。日本のバンドには珍しい英詞ではあるが、ハードコアへの愛がつまった歌詞に胸が熱くなる。
現行のハードコアを追いかけてる人も、あの頃の様に暑くなりたい人も一度聴けば言ってる事がわかるかと思います。
BRAVE OUTは、関西を中心に日本に大きな波風をたてるでしょう。」
ZORI(COCK SUCK RECORDS、SLAP THE CULTURE、GORDON IVY&THE JAYBIRDS、HOIST)

「疾走する2ビートにミニマルな3コードの波が乗り、ブレイクダウンパートで迎える熱きシンガロング。どこからどう捉えてもYOUTHCREWとしか形容できない。その名はBRAVE OUT!!
TAKEHIRO SHIBASAKI(TRAGIC FILM、FINAL LETTER)



2013年8月19日月曜日

バンド紹介

FACE THE ENEMY
このバンドの特徴と言えばまずは、そのゴールデンなメンツ。BATTERYやBETTER THAN THOUSANDでギター、そして現在はYOUTH OF TODAYでベースも弾くKen olden、そして97年ユースクルーリバイバルでは外せないHANDS TIEDのボーカリストTim McMahonが在籍。
やはり、kenの独特なリフが光ります。彼らの作品THESE TWO WORDSの3曲目substituteなんかツボつきまくりで最高ですよ~

THESE TWO WORDS(2003)

BETTER TIMES
2ステップパートメインのところが、ここ最近のバンドって感じです。ただこのバンドはハードコアの熱量を忘れていません。 ファストパートでは拳を握らずにはいられません! ドラムのユースクルーっぽくないとこもまた特徴的ですね。

REFRAIN
2012年まで音源は出しているみたいですが青き若者たちの調べによると、解散済みとのことです。オーストラリアのユースクルーバンド。まさに上記ブログの言葉をお借りするならMINDSET meets GET THE MOST。コード進行が細かくスラッシーな感じで動くのがpointです。Its over よりSTのほうがカッコいい気がしました。

RIVAL MOB
MENTAL, RIGHTEOUS JAMSなどのメンバー在籍のボストンオールドスクールバンド。 モダンな要素なしのオールドスクールサウンドにレイカポチックなハイでアグリーなボーカルが乗る。まさに80年代NYHCの現代的回答!だから色んなハードコアの層に受けるのでしょう。


以上。


2013年8月18日日曜日

バンド紹介

ちょっと夜更かしに音源digるついでにブログ更新。

OUR TURN
2003~2005年にサンフランシスコで活動してたユースクルーバンド。ものすごい簡単にいうと、ユースクルーは1988年と1997年にそのムーブメントが来るんですが、2000年代も良質なバンドが多し! この時代になると、彼らやTHE FIRST STEPのように、よりピュアなサウンドに原点回帰するバンドが増えます。
まさに、simple is the best!! そういや名古屋のショボユースクルーバンドのdemoは彼らのジャケをパクッているらしいですよ。

DEMO2003
http://www.mediafire.com/?kd6j5yt3okdy9fi

CATCH YOUR BREATH(激オススメ)
http://www.mediafire.com/?f0vbc2rhb2vtb9o


NOTHING DONE
これらも同じ2000年代にオランダで、FAIR FIGHTやA STEP APARTなどゴールデンなメンツで結成されたバンド。音楽性はこれも原点回帰! すべてのNEGATIVE APPROACHファンにおススメです!
彼らの音源探してるんで、情報あれば教えてください。

http://www.youtube.com/watch?v=315wQ6Vu9D4

ROTTING OUT
このバンドに関しては皆さんなほうが詳しいんでは?凄く名前を聴くので、聴きましたが西海岸譲りの乾いたスラッシーなパート、2stepやメタリックな要素を含んだブレイクパート。 
うまくミックスされてるし、色んなハードコアファンから支持され、ライブでものすごい盛り上がりを見せるのも分かります。
2014年に日本来たいらしいですよ~。イベンターの方は是非!

リンク先は2nd のThe wrong way
http://www9.zippyshare.com/v/67196305/file.html

そろそろ寝ます~~

2013年8月16日金曜日

久々更新。

8/10はBRAVE OUTの初企画・初大阪ライブでした。
ちょっと感想でも。

NOTHING REMAINS
尼崎生まれ堺育ちの僕がマイクを握る名古屋ユースクルーバンド。もうどこ住んでるとかどうとか関係ないですよw ドラムの米山さんも浜松からきてますw
それくらい生粋のハードコアキチガイが集まるバンドなんです。 まだまだ課題点がありますが、イヨダくん作る曲はユースクルーワーのGスポット刺激しまくりのツボ抑えてる良い曲なんで、パフォーマンス面を頑張っていきたいですね~
次のライブは11/23のNO LIMIT企画ですよ!!

CONCRETE WAVES
今日のメンツでは1番異色ですが、骨太なパンクロックをかましてくれました。ヴォーカルのゆーすけ君は貴重な同い年でハードコア好き!かなり熱いやつ!!打ち上げでは、ひたすら大人のおもちゃで遊んでましたw

NO FOOT
あまりポップパンクって好みやなかったんですが、今回彼らが出したスプリットを機にこのへんもディグろうかなと考えてます! MEGA CITY 4 とか CADILLAC BLINDSIDEとか最高ですね~
それくらい意識を変えてくれたバンド。もっとライブしてほしいです~

BRAVE OUT
いやぁ~、想像の12倍は盛り上がりましたよ! Voの吉川さんがハードコアはステージダイブシンガロングスラムダンスにつきる! スタジオライブのフラットさが、これらを助長してくれました。僕もゴードンの梅川さんもMCで触れたことなんですけど、テンションがあがったら好きに暴れる、これが大事なんですよ! 暴れ方がダサいとかで批判したり、どっかのインディーズシーンみたいにモッシュ論争起こったり、そんなんしょうもないでしょ!
僕も、ハードコアとは程遠い身なりの人間ですけど、ピットでは誰よりもキッズな心構えしてるつもりです!w
勿論個々で好きな暴れ方はあって当然なんですけどね。

HOIST
ちょうど電球粉砕事件でスタッフ側から怒られてる途中であまり見れませんでしたが、新曲も見れてよかったです。これ以降もガンガンライブやっていくみたいで、楽しみですよ! 11/3のEASELレコ発もBRAVE OUTと一緒にやります!!

NUMBER NINE
今大阪で最も勢いがあるバンド!僕はモダンハードコアに疎いんですが、ギターのTKさんと話してて、落とすとことか展開とかノリとかユースクルーに近いものがあるよねって話してました。これから協力して大阪を盛り上げていきたいですよ!
若いお客さんを取り込んでて、ほんまに勉強になります。今のシーンに必要なのは若い人です。

GORDON IVY & THE JAYBIRDS
この人たちがいなかったら、この企画もBOもNRもないですよ。僕の人生狂いましたw
特に阪上さんゾリさんは僕のハードコアの師匠です。この人等のハードコアの好きな若者をどんどん取り込んでいく姿勢、本当見習わなければならないです。
ライブも熱い&暑いで最高でした! 

ライブ映像(関連動画で全バンドチェックできます!)
http://www.youtube.com/watch?v=lbMR8oV5dBE

ライブ写真
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.492357534191578.1073741830.476937655733566&type=1


2013年7月18日木曜日

HARDCORE SHOW!!!!




来る8/10(土)BRAVE OUT初企画&初大阪GIGを行います!!

場所はハードコアの聖地スタジオKEY(http://www.musicland.co.jp/studio/)です!!
梅田から徒歩10分くらいの少し偏狭な場所にあるので、余裕を持ってきてください!

出演バンドは、

名古屋(メンバーに名古屋民0)から、DEMO2013も売れ行き好調の新生ユースクルーバンドNOTHING REMAINS!
http://nothingremainshc.bandcamp.com/

神戸から、彼らの企画MUSIC BOWLが地元シーンに新しい風を吹かしまくっているパンクバンドCONCRETE WAVES!
http://www.youtube.com/watch?v=csa7fpz5IxI

迎え撃つ大阪勢は、
6/22にCOCK SUCK RECORDS からTHIRSTY VISION, FREEGANとの3wayスプリットを出したNO FOOT!
http://lightsfromtheguttervol3.bandcamp.com/album/lights-from-the-gutter-vol-3

そして 、そのCOCK SUCK RECORDSゾリ社長含む関西メロディック界のオールスターで結成されたHOIST!
http://hoist1.bandcamp.com/

この2バンドはべた所でいうならALL, BIG DRILL CARなどのCRUZIANなポップパンクのファンに激オススメです!!

モッシーな2STEPパート!熱いシンガロング!とハードコアが持つ旨みをふんだんに詰め込まれた濃厚オールドスクールバンドGORDON IVY & THE JAYBIRDS!
http://gordonivy.bandcamp.com/

全国的に人気沸騰中で、各地で凄まじい盛り上がりを見せるモダンハードコアバンドNUMBER NINE!こちらもDEMO発売中ですよ!!
http://numberninehc.bandcamp.com/

そして最後は僕たち、BRAVE OUT!!
http://braveout.bandcamp.com/

の合計7バンド!!
なかなかバラエティ富んだメンツですが、ルーツを探っていくと初期のアメハーを通ってたりだとか、共通項も多いのでは!
とにかく色んなファンに集まってもらって、大阪で不人気のオールドスクールハードコアの発展につながればと考えています。

あとはディストロとファンジンも予定しています。
そして、気になるお値段は、、、、500円!!安い!!!笑

18:00OPEN 18:30STARTで22時くらいに終わります!安いんでハシゴもどんどんしてくださいね!!


2013年6月29日土曜日

日本ユースクルー

東京で2月に行われたMAINTAIN、大阪で先日行われたOLD SCHOOL FEST、そして僕ら名古屋NOTHING REMAINS企画であるOLD SCHOOL REVENGEと、全国各地で新しいオールドスクールやユースクルーの流れが来ています。
じゃあ、日本でユースクルーって誰がいんの?ってなったとき、あんまりまとまった記事ってないですよね。
ですから、まだまだ私の浅い知識ですが、日本のユースクルーに強く影響受けたであろうバンドを紹介していきます。今回は現在積極的に活動しているバンドをまとめてみました。

MAKE MENTION OF SIGHT
http://www.facebook.com/pages/MAKE-MENTION-OF-SIGHT/74548989790
結成14年を迎える仙台のレジェンド!SECTION8のようなメロディックなユースクルーを基盤にしながらも、その範疇を超えたエモーショナルなヴォーカル、ギターリフ、曲構成は唯一無二。私はまだライブを観たことがないため(去年の10月大阪観れなかったのが今でも悔しい)、今観たい日本のバンドダントツ1位です!


DOWN THE LINE
http://downtheline.bandcamp.com/
伝説のJK在籍ユースクルーバンドUNITED YOUTHのメンバー在籍の新潟ユースクルー!いそうでいなかったCHAMPION, HAVE HEART, AFTERLIFEに影響を受けたモダンユースクルー。個人的に、日本では中々いない英詩でNATIONS ON FIREばりに絶叫するヴォーカルスタイルが最高です。ライブで観た新曲もかっこよかったので、新しい音源が待ち遠しいです!

FOR LIFEhttp://forlifehc.bandcamp.com/
今かなり勢いのある東京ユースクルー!NO CHOICE IN THIS MATTERなど日本のメロディックなオールドスクールに影響大です。なによりもかっこいいのはライブがかっこいい!いつもSSDのシャツを着てる(私が観てるときだけかも笑)ヴォーカルのステージング、お客さんの煽り方、私自身見習う部分ばかりです。笑 

SOUL DISCHARGE
https://soundcloud.com/souldischarge
ex COUNT OF STRENGTHhttp://finalxletter.bandcamp.com/album/fl-011-count-of-strength-no-more-ep-tape(日本のオールドスクールを語る上では外せないバンドです!)のメンバー在籍オールドスクールバンド!PROTECT、UNDER DOG、IRON BOOTS、JUSTICE、MENTAL辺りを意識しながら、そこからDUBの要素も取り入れたとゆう完全に新しいスタイルです!バンド名ボアダムスからとったのは知りませんでした!

STAND UNITED
http://standunitedtyo.bandcamp.com/
日本では珍しいメンバーオールSxEバンド!音楽性は日本でじわじわムーブメントになっているLockin Out 系(モダンハードコア+80sユースクルーというスタイル)です。熱い日本語歌詞と解りやすいシンガロング、モッシーな2STEPパート、ライブが盛り上がらないはずがありません!特に、普段はタフなモダン系を聴く方に聴いてほしい、そしてそのままピュアなユースクルーの世界にも一歩足を踏み入れてほしい(THE FIRST STEP!)!と思う所存です。笑

YOUTH ISUUE
http://youthissue.bandcamp.com/
大阪のゴードンアイビーの方々が前々から注目してはって、それをみて知りました!音楽性は上記Lockin Out系で、特にフロリダのLosin' it http://losinit.bandcamp.com/ なんか近いと思いますが、STRAIGHT AHEADから間をすっ飛ばしてモダンなサウンドは世界的にみても個性派です。

ELEPHANT STONE
http://nolongerrecords.bandcamp.com/
YOUTH ISSUEのVoのRayさんがギターを弾く、そして関東のハードコア・メロディックシーンを支えるドラマーアキオ君がスティックをマイクに持ち替える新生ハードコアバンド!軽快な2STEPサウンドに良い意味でB級感MAXのアキオ君のヴォーカルがGOOD!これからの活動に期待です。

MAKE IT LAST
https://myspace.com/makeitlast88
日本を代表する北欧産東東京経由ユースクルー!OUTLASTがどうとかどうでもいいから聴いてください!笑 何が1番凄いって、どんなジャンルでも日本人っぽさって好き嫌い分かれるところかも知れないですけど、日本人っぽさを前面を出しつつもそれ特有の癖はない! なんか、なにが言いたいかわかりませんが、とにかく誰が聴いてもかっこいいんです!!笑 

NOTHING REMAINS
http://nothingremainshc.bandcamp.com/
私がヴォーカルを務める名古屋ユースクルー!もう雑味ゼロの激ピュアユースでやんす。影響を受けているONExMORE, REACHING FORWARD, EYEBALL, SPIRIT84, FAIRFIGHT, DRIFTNET, SPORTSWEAR これらのバンド超超超オススメなんで、聴いてください!

NO LIMIT
http://www.timebomb.co.jp/prod/datail/27867.htm
http://www.youtube.com/watch?v=AbIAR5BvzKg
三重の重鎮!TIME FLIESやDRIFTNETのように直球かつドラマチックなユースクルーサウンドと、その辺のジャパコアバンドよりもパワフルで男気溢れる(たまに男木も溢れてしまいます。笑)ステージングのギャップが素晴らしい!ENJOY YOUR LIFEは日本ユースクルー史上に残る名曲です。

GORDON IVY & THE JAYBIRDS
http://gordonivy.bandcamp.com/
オールドスクール不毛の地大阪で孤高サウンドを貫き続けるバンド。アグノやLife's bloodなどの初期のNYHCから近年のユースクルーやモダンをガラガラポンした音楽性はハードコアマニアが集まるメンバーならでは。しかし、結果シンガロングや2STEPパートなどハードコアの旨みをふんだんに散りばめられたサウンドは、初心者から玄人までいろんな層に受けると思います!

BRAVE OUT
http://braveout.bandcamp.com/
私がギターを務める大阪ユースクルー。こちらも日本にはないピュアユースで、特にTHE FIRST STEP, OUR TURN, GET THE MOSTに影響受けています。そもそもアメハーにすら理解もない、残念な町大阪ですが、何とかがんばりたいです。(レコ屋もっとがんばれよ!毎回置いてるもん一緒やないか!怒)

BROKEN RUST
http://brokenrustallonesown.bandcamp.com/
私が日本一かっこいいと思う福岡ユースクルーバンドです!ffo:EYEBALL, FAR FROM BREAKING, MAINSTRIKE, FIGHT FOR CHANGEなモダンなギターリフとストロングなヴォーカルが特徴です。楽曲も、ライブもI can't described better words!!(POSITIVE HARDCOREより)です!!TALKIN STRAIGHT!!!!!!!!


以上、これから聴こうとしてる人の参考になればと考えています。
他にも良いバンドあったら教えてください!!!

2013年6月21日金曜日

インドネシアユースクルー その2

私のハードコアの師匠、ゴードンアイビーの阪上さんに色々教えてもらいました。
現行のバンドか定かではないですが、紹介していきます。

Justice In Silence

いきなりポンコツなイントロから始まります。笑 後半のほうの作品は演奏もしっかりしています。
ボーカルは二人だし、ギターもドラムもたまに??なフレーズが入るのが、好き嫌いわかれそうですね。笑
ライブ映像かっこいいです。ライブ>>音源のバンドなんでしょうかね~。

Real Project

このバンドは来ました!!だってイントロでいきなりOUTLASTのoutroですよ!!? からのPositive Hardcoreモロパク確実Suburban hardcoreですよ!!笑
音楽性はその筋のメロディックユースクルー直系というよりは、OUTLAST+CHAMPION+FATエピタフ系を3で割った感じですね。 でもかっこいいです!

DEAD PITS

オールドスクールってゆうより高速メロディックの影響が強いんでしょうか。PV観ててもPROJECTXとNOFXのシャツ着てるやつがいましたし。 そしてベテランなんですね~。

Looking Back

HAVE HEARTやCOMEBACK KIDやTURNING POINTから影響受けているらしいです。でもまえ二つの影響より、彼らがカバーしてるよう脱ユースクルー期のTURNING POINTとかの影響のほうが強いんではないでしょうか。

A THOUSAND PUNCHES

メロディックハードコアっていう観点から行くとこのバンドのクオリティはかなり高いです!!群を抜いてるのでは?ボーカルもかっこいい!

So much more

これもA THOUSAND PUNCHESと近いものがあります。やっぱ母国語より英語のほうがスマートでいいっすわ。

What We Think

これはイイ感じのメロディックユースクルーですね。日本ならMAKE IT LASTのファンにおすすめ!
個人的にはドラムはダブルキックじゃないほうがいんやけどなぁ・・・。

以上、お気に入りのバンドはありましたでしょうか?
総評としてメロディックなバンドが多いですね。ピュアなバンドがFEEL THE BURNくらいなのが残念です。
でも、音源のレベルも高いんやけど、それ以上にライブ映えするバンドが多いんではないでしょうか。リスナーが多く、ライブも盛り上がりまくる状況、羨ましいです。

とにかくジャカルタ公演楽しみです。レイカポに会ったら、来日ドタキャンしたこと説教してきます。笑


2013年6月20日木曜日

インドネシアユースクルー



私、現在大学休学中で就職活動していましたが無事内々定をいただけました。というわけで、今学校もないしかなり時間があるんです(笑)
ですからYouth Of Today(以下YOT)の東南アジアツアーいってきます!!
私のバンド予習を兼ねてインドネシアユースクルーのバンド紹介をしていきたいと思います。

QUEST FOR JUSTICE
http://www.reverbnation.com/questforjustice
88年ユースクルーに影響を受けている感じですが、けっこうメロディックなかんじですね。ただボーカルはレイカポスタイル。
とくにCitizen storyはYOTやベタザンにありそうな曲ですね。(笑)

FEEL THE BURN
http://www.reverbnation.com/feeltheburnjakarta
Lost Sight, Final Attack, Strike Hard, Thinking Straightのメンバーがプロジェクトバンドで2011年から始めたらしいです。この手のジャンルのプロジェクトバンドはマニアが集まってやるのでかっこいいバンドが多いです。このバンドもかなりかっこいい!
個人的にはPOINTING FINGERに近いものを感じました。

STAND OFF
https://myspace.com/mystandoff
SHELTERやCIVに影響受けているらしいです。05年の音源は音質がちょっとw 08年の1曲はコーラスワークとか日本のオールドスクールにちかいものがありますね。

BRAVE HEART
http://www.reverbnation.com/xbraveheartxhc
メロディックなモダンハードコアです。
ショウの映像もありますが、やっぱステージダイブや雰囲気、インドネシアのほうが日本よりハードコアシーンは進んでいますね。

STRAIGHT ANSWER
http://www.youtube.com/watch?v=SDBYjdXfLcg
インドネシア大ベテランショボメロユース!!先日akashic recから出てる彼らのベストアルバムを買いました。まだ現行でやってるんですかね?

とりあえず、今日はこんなかんじで。
もっといろいろ調べてみます。



2013年6月18日火曜日

Nothing remains 「DEMO 2013」




Nothing remains 「DEMO 2013」
↓視聴できます。
http://nothingremainshc.bandcamp.com/

大阪でユースクルーバンドを組む友達が居なく、意を決して名古屋の100%pureユースクルーバンドのメンボに応募して早一年。完成しました!Nothing remains Demo2013!
以下、歌詞掲載と曲解説です! 


What I refuse
You say “Show is great place for us.”Is it your sense? Know the present state.
Young people flatter their senior and spend waste money on their quote.
You say “We are anti-authority.”What’s the fuckin deal? It’s just a lie.
Only you are making the same structure as society getting rid of you.

Your stupid thought. Your fuck’in lie.
I never belong to your FUCK’IN CREW.

You say “It’s important for hardcore to show aggression and feeling of tense.”
I can’t understand this. It’s your mistake. Only using your fuck’in fist.
You say “Music connects between us.” This vacant words make me sick.
I wouldn’t be caught dead joining such a shitty cozy relationship.

WHAT I REFUSE.
What I fuck’in refuse.

タイトルを直訳すると"私が排除するもの"です。まさしくバンドをする上で不必要なモノについて歌った曲です。反権力とか綺麗事掲げてる癖に、自身が小さい村の権力者になってるヤツ。ハードコアは緊張感だとか言って暴力ふるうアホ。薄っぺらい仲間意識。お前らのしょうもないcrewになるくらいなら一人のほうがマシだ!という曲です。
ちなみに関係ないけど歌詞の太字はシンガロングなんで覚えてくださいね!笑

The flame
“This music is all the same.” So, to show originality, you push aside roots.
I don’t care about shallow genre-less core.
No matter what you say, what you think, I push forward youth crew.
The flame sticks together strongly around us.

I NEVER FORGET. Spirit is in my mind. I’m holding on.
I NEVER FORGET. The flame still burns.

Not minority group or political, even though.
It’s more than words more than music for me.
Something I live with. It’s my life.

「確かに、ハードコアは単調で典型的である。しかし、であるがゆえにハードコアはユニークなのだ。矛盾するように思うかもしれないが、ハードコアはその類型性において他の音楽と一線を画す。そしてパワフルなメッセージとサウンド、それこそがハードコアの魅力なのだ」 以上、Crucial responseのオーナーの名言です。まさにその通り、誰が何と言おうと俺たちはGo straightにユースクルーを貫くぜ!!という、僕たちのユースクルー愛を歌った曲です。


What’s the differences?
People try to think their reason of living
and to grope for making the differences.
The more we get wise, the more we have the problems in my life.
And you lost fuckin sight.

DO YOUR PART in this world.
It’s the only way to make the differences.
Stop making yourself look big in small world
and taking a time ANY MORE.

Waste of time. Waste of energy. There is NO WAY OUT.
To make your most bring out you life something better.

ハードコアセンター試験頻出重要語句に入るであろう”Make a difference”に関して僕たちの見解を述べた歌です。
要は、自分探しに瞑想ばっかしてないで、周りとの調和をとることが最善の策だよということです。
個人的に、この曲のWIDE AWAKEからCHAMPIONまで愛され続けたコード進行がお気に入りです。


Break their discourse
Poverty is spoiling. They steal our wealth.
The weak has a privilege. They threaten our safe.
You misunderstand your difficulty are caused by them.
You blame them as a moralist. But I know you just a moral fascist.

BREAK THEIR DISCOURSE.
You cut your own throat.
BREAK THEIR DISCOURSE.
Your hate is from DEEP INSIDE.

Morality is declining. We need conscription system,
to enforce patriotic education to take it back.
I see you believe they make nation rise.
Your fuck’in national pride supports shitty misgovernment.

YOUR HATE IS PIECE OF SHIT.
Your ressentiment makes up a myth.
YOUR MORAL IS PIECE OF SHIT.
Your citizenship cut your fuck’in throat.

この曲は、主にギターの伊与田君が作詞しました。なので、他の曲に比べポリティカルなものになってます。
伊与田君が先日STAND UNITED & OTUSツアー(最高のハードコアショウでした!)でこのバンドで出たときのMCの言葉をお借りするなら、「新自由主義を支持したつけが自分に降りかかっているアホども死ね!」っていう曲です。笑
個人的にこの曲が1番お気に入りです。最初の少しタフなイントロ、2STEP踏みたくなる軽快なブレイク、演奏してて1番燃えます!!もちろん、どの曲も全力で(必死のパッチで)歌ってるんですけどもね。


以上、各曲こんなかんじです。笑

音源は下記ディストロで扱ってもらっています!!ありがとうございます!!


Marble Records (名古屋・店頭のみ)

Stand For Unity (岡山津山)

Make It Last (東京・ライブ会場のみ)

Akashic Records (大阪)


2013年5月17日金曜日

LIGHTS FROM THE GUTTER vol.3


初のバンド紹介は日本の、そしてユースクルーではなくメロディック系のバンドの紹介です!
COCK SUCK RECORDSから以下の内容のスプリットアルバムが出ます!

『LIGHTS FROM THE GUTTER vol.3』
Freegan / THIRSTY VISION / NOFOOT 3WAY SPLIT ALBUM(CSR-009)

2013年6月22日発売予定(ずれる可能性があります。)
価格:\1,260(税込)

Freegan
1.Hi-Five
2.Valentine
3.Didn't
4.The Night We Revive (Swedish One)
5.Living Daylights
6.What's Wrong?
7.The Parting Glass
8.Mayflower

THIRSTY VISION
9.No time to lose
10.Taste of blood
11.Cloudy sky
12.Back to origin
13.Drifters escape
14.A wolf in sheep's clothing
15.Spread inside
16.Infection

NOFOOT
17.dawn
18.many promises bullets
19.new social
20.nature is sharpend, but people rough
21.rain return to the wild


http://lightsfromtheguttervol3.bandcamp.com/album/lights-from-the-gutter-vol-3
↑視聴できます!!

僕は、サンプルで全曲聴かせていただきましたが、これはかなり良いです!

個人的な感想ですが、FreeganはハイスタやFAT系のような90年代のメロコアサウンドを彷彿させます。特にカッコイイのがボーカル!昨今の売れ線日本メロコアは歯が浮くような美ボイスが特徴ですが、このバンドのボーカルのガラガラのしゃがれた声は最高です!これぞパンク!笑
7月にはNOTHING REMAINSで対バンさせてもらいます!!

THIRSTY VISIONは、本当にハードコアを軸にしたメロコアって感じ。かなりハードコアが色が強く、ドラムのツタツタ感やコード進行など例えるならBAD RELIGIONのようです。こんなバンド日本では唯一無二でしょ!!

NOFOOTはフライヤーにもあるよう、ALLみたいなポップでミドルなメロディックパンク!変態なリフや展開がモロで最高です!

総じて言えるのが、今の特にメジャーな日本メロコアシーンが見失ってるものが沢山詰まってるアルバムではないでしょうか?
メロコアって造語はメロディックハードコアでっせ! キラキラしすぎてるボーカルやギターのメロディライン。ミーハー受けしそうなルックスとサウンド。ハードコアの欠片もないバンドばっかのなか、芯がしっかりしつつもオリジナリティのある3バンドが集まった作品やと思います。

しかし、1,260円って安いですね!!21曲も入ってww



OLD SCHOOL REVENGE vol.2



いよいよ明日!!出演バンドを紹介!!

-Make It Last(東京)-
2月にSoul Dischargeと共に伝説的なショウを企画したMake It Last!音楽性はSection 8、Outlastなどのスウェーデンの叙情的なユースクルーをベースに国内外のユースクルーに影響を受けているように感じます!
Section 8, Outlast, Hold x True、No Choice In This Matterのファンは必見!!


-Easel(東京)-
LifetimeやSaves The Dayなどのアメリカのエモーショナルなメロディックハードコアを下地に、Eastern YouthやMoga The ¥5などの日本のバンドに影響を受けた音楽性はLifetime、Saves The Day、Death Is Not Glamorousから、Keep Away From Childrenのファンにまでオススメ!


-Brave Out-
大阪からはSlap The Culture、Gordon Ivy & The Jaybirds、Local Altra、Nothing Remainsのメンバー参加のピュアユースクルー!Straight Ahead、The First Step、Our Turnらに影響を受けているというサウンドは、大阪だけでなく日本中でも珍しいのではないでしょうか?彼らの1st Showを名古屋でやってもらえます!!とにかく期待!!


-Live For Better Days-
名古屋の本格派ハードコアカバーバンド!
ChampionやThe First StepからDown To Nothing、さらに過去にはInstedと過去から現在に至るハードコアのクラシックナンバーをプレイしてくれました!次回のセットリストはVoのハンマーさんのブログでチェックしてください!InstedのWe'll Make The Differenceやってくれるらしいので予習お願いします!笑

https://www.youtube.com/watch?v=4kcvfP4Z6Qs

-No Limit-
三重の郊外、いなべが産んだ奇跡のユースクルーハードコアバンド!90年代末のユースクルーリバイバルブームに影響を受けて結成されたバンドで、おそらくNo Limitが影響を受けているであろうGorilla Biscuits、In My EyesからSpirit 84、H-Street、Driftnet、Force Of Changeなどのヨーロッパのバンドのファンに絶対のオススメ!


-Womanizer-
三重のメロディックハードコアバンド!
音楽性はNofxやGood Riddanceらの90年代アメリカのメロディックに影響を受けているみたいなんですが、それに加えて00年代のメロディックなモダンハードコアバンドやメロディックなユースクルーバンドが使うようなオクターブやハーモニクスも使っていて、ハードコアファンにもオススメです!


-Milk-
各地で評価を上げている名古屋のハードコアバンドです!
Peggio Punx、Deep Wound、初期Beastie Boys等の初期ハードコアの影響下にあり、初期のハードコアをファニーで奇天烈な音楽性にした音楽性は、上記のバンドから、-Milk-
Big Boys、Meat Puppetsのファンにまでオススメ!


-Nothing Remains-
90年代末から00年代前半にかけての往年のヨーロッパのリバイバルユースクルーに影響を受けている100%ユースクルー!リバイバル期に特に受容されていてたWIDE AWAKEからCommitment Records黄金期のバンドに影響された音楽性はWIDE AWAKEからONExMORE、SPORTSWEAR、SPIRIT 84、SHOW OF HANDSのファンに訴えかけるものがあるはず!


-AKASHIC RECORDS-
元々HARDCORE FOUNDATIONという名でお馴染だったディストロ!ユースクルー、モダンハードコアに関しては随一の品ぞろえで、お手頃価格で音源を入手することが可能!ぜひその目でお確かめください!


他にも有志によるフリマ出店あり!!出店者募集中です!!
場所はスタジオ246名古屋 http://widewindows.com/246nagoya/ の7thスタジオで、17:30スタート!!入場料1,000円です!
ライブからCDレコード漁りまで、ハードコア好きにはたまらない内容となっています!是非お越しください!!

BRAVE OUTについて

僕がギターで所属するBRAVE OUTのプロフィールです!

1.バンド名  BRAVE OUT (特に大した由来はなく、単にかっこ良くてユースクルーっぽいバンド名だということで命名しましたw)

2.メンバー Vo:YOSHIKAWA J.(ex LOCAL ALTRA)  Gt:TAKASAGO N.(ぼく)  Ba:paddi(ex SLAP THE CULTURE, THIRSTY VISION, GORDON IVY & THE JAYBIRDS)  Dr:YAMAMOTO T.  

3.活動経緯 2012年10月に大阪で直球なユースクルーバンドがしたいということで結成。月2回ペースで曲作りを進めてきました。  

4.ジャンル ユースクルーハードコア  

5.影響を受けたバンド THE FIRST STEP, OUR TURN, GET THE MOST, MAINSTRIKE, GORRILA BISCUITS, CHAMPION 

6.入手可能な音源 現時点ではなし 

7.試聴リンク http://braveout.bandcamp.com/ 

8.今後の活動予定 5/18に名古屋で1stショウ、8月10日に大阪のスタジオキーで自主企画を行います。 7月にはレコーディングを行い、demo音源をリリースする予定です。 ライブどんどん誘ってください!!!
2014sagoyanアットgmail.com まで!!




2013年5月13日月曜日

このブログについて

はじめまして。sagoと申します。
とりあえず、このブログについて色々。

①このブログの趣旨は?

  1. 自身のバンドのライブスケジュールやリリース情報など。
  2. 世界のハードコアバンドの紹介。

主にこの2つ。特に2に関して、私はハードコアの中でも、オールドスクール・ユースクルーと呼ばれるジャンルが好きです。そのほかには、80年代USHC、ジャパコア、オランダハードコアなども好きです。しかし、これらのジャンルのバンドに関してやはり全体的な情報量が少ないと思います。ですからこのブログがきっかけで上記ジャンルを聴く人が増えたらなと思っています。
もうひとつ、私自身まだまだ知識不足なリスナーなんで、私の記憶整理も兼ねてやっていこうと思います。(笑)

②ブログタイトルの意味は?
私が愛して止まないバンド、SPORTSWEARの名曲「Saying something」からとりました。
直訳すると「何かを言う」。このブログの些細な情報でも発信することで、少しでも何か影響があればと思います。

③あんたがやってるバンドは?

この3つです!よろしくお願いします!詳細はおいおい詳しく。

④そもそも、あんた誰?
今年で24歳。男性。大阪在住。身長171cm(背伸びして)。大学生活6年目(はやく就職したい)。ラーメン好き。
こんな若造ですがよろしくお願いします。お手柔らかに。

というわけで頑張って続けます!