2013年5月17日金曜日
LIGHTS FROM THE GUTTER vol.3
初のバンド紹介は日本の、そしてユースクルーではなくメロディック系のバンドの紹介です!
COCK SUCK RECORDSから以下の内容のスプリットアルバムが出ます!
『LIGHTS FROM THE GUTTER vol.3』
Freegan / THIRSTY VISION / NOFOOT 3WAY SPLIT ALBUM(CSR-009)
2013年6月22日発売予定(ずれる可能性があります。)
価格:\1,260(税込)
Freegan
1.Hi-Five
2.Valentine
3.Didn't
4.The Night We Revive (Swedish One)
5.Living Daylights
6.What's Wrong?
7.The Parting Glass
8.Mayflower
THIRSTY VISION
9.No time to lose
10.Taste of blood
11.Cloudy sky
12.Back to origin
13.Drifters escape
14.A wolf in sheep's clothing
15.Spread inside
16.Infection
NOFOOT
17.dawn
18.many promises bullets
19.new social
20.nature is sharpend, but people rough
21.rain return to the wild
http://lightsfromtheguttervol3.bandcamp.com/album/lights-from-the-gutter-vol-3
↑視聴できます!!
僕は、サンプルで全曲聴かせていただきましたが、これはかなり良いです!
個人的な感想ですが、FreeganはハイスタやFAT系のような90年代のメロコアサウンドを彷彿させます。特にカッコイイのがボーカル!昨今の売れ線日本メロコアは歯が浮くような美ボイスが特徴ですが、このバンドのボーカルのガラガラのしゃがれた声は最高です!これぞパンク!笑
7月にはNOTHING REMAINSで対バンさせてもらいます!!
THIRSTY VISIONは、本当にハードコアを軸にしたメロコアって感じ。かなりハードコアが色が強く、ドラムのツタツタ感やコード進行など例えるならBAD RELIGIONのようです。こんなバンド日本では唯一無二でしょ!!
NOFOOTはフライヤーにもあるよう、ALLみたいなポップでミドルなメロディックパンク!変態なリフや展開がモロで最高です!
総じて言えるのが、今の特にメジャーな日本メロコアシーンが見失ってるものが沢山詰まってるアルバムではないでしょうか?
メロコアって造語はメロディックハードコアでっせ! キラキラしすぎてるボーカルやギターのメロディライン。ミーハー受けしそうなルックスとサウンド。ハードコアの欠片もないバンドばっかのなか、芯がしっかりしつつもオリジナリティのある3バンドが集まった作品やと思います。
しかし、1,260円って安いですね!!21曲も入ってww
OLD SCHOOL REVENGE vol.2
いよいよ明日!!出演バンドを紹介!!
-Make It Last(東京)-
2月にSoul Dischargeと共に伝説的なショウを企画したMake It Last!音楽性はSection 8、Outlastなどのスウェーデンの叙情的なユースクルーをベースに国内外のユースクルーに影響を受けているように感じます!
Section 8, Outlast, Hold x True、No Choice In This Matterのファンは必見!!
-Easel(東京)-
LifetimeやSaves The Dayなどのアメリカのエモーショナルなメロディックハードコアを下地に、Eastern YouthやMoga The ¥5などの日本のバンドに影響を受けた音楽性はLifetime、Saves The Day、Death Is Not Glamorousから、Keep Away From Childrenのファンにまでオススメ!
-Brave Out-
大阪からはSlap The Culture、Gordon Ivy & The Jaybirds、Local Altra、Nothing Remainsのメンバー参加のピュアユースクルー!Straight Ahead、The First Step、Our Turnらに影響を受けているというサウンドは、大阪だけでなく日本中でも珍しいのではないでしょうか?彼らの1st Showを名古屋でやってもらえます!!とにかく期待!!
-Live For Better Days-
名古屋の本格派ハードコアカバーバンド!
ChampionやThe First StepからDown To Nothing、さらに過去にはInstedと過去から現在に至るハードコアのクラシックナンバーをプレイしてくれました!次回のセットリストはVoのハンマーさんのブログでチェックしてください!InstedのWe'll Make The Differenceやってくれるらしいので予習お願いします!笑
-No Limit-
三重の郊外、いなべが産んだ奇跡のユースクルーハードコアバンド!90年代末のユースクルーリバイバルブームに影響を受けて結成されたバンドで、おそらくNo Limitが影響を受けているであろうGorilla Biscuits、In My EyesからSpirit 84、H-Street、Driftnet、Force Of Changeなどのヨーロッパのバンドのファンに絶対のオススメ!
-Womanizer-
三重のメロディックハードコアバンド!
音楽性はNofxやGood Riddanceらの90年代アメリカのメロディックに影響を受けているみたいなんですが、それに加えて00年代のメロディックなモダンハードコアバンドやメロディックなユースクルーバンドが使うようなオクターブやハーモニクスも使っていて、ハードコアファンにもオススメです!
-Milk-
各地で評価を上げている名古屋のハードコアバンドです!
Peggio Punx、Deep Wound、初期Beastie Boys等の初期ハードコアの影響下にあり、初期のハードコアをファニーで奇天烈な音楽性にした音楽性は、上記のバンドから、-Milk-
Big Boys、Meat Puppetsのファンにまでオススメ!
-Nothing Remains-
90年代末から00年代前半にかけての往年のヨーロッパのリバイバルユースクルーに影響を受けている100%ユースクルー!リバイバル期に特に受容されていてたWIDE AWAKEからCommitment Records黄金期のバンドに影響された音楽性はWIDE AWAKEからONExMORE、SPORTSWEAR、SPIRIT 84、SHOW OF HANDSのファンに訴えかけるものがあるはず!
-AKASHIC RECORDS-
元々HARDCORE FOUNDATIONという名でお馴染だったディストロ!ユースクルー、モダンハードコアに関しては随一の品ぞろえで、お手頃価格で音源を入手することが可能!ぜひその目でお確かめください!
他にも有志によるフリマ出店あり!!出店者募集中です!!
場所はスタジオ246名古屋 http://widewindows.com/246nagoya/ の7thスタジオで、17:30スタート!!入場料1,000円です!
ライブからCDレコード漁りまで、ハードコア好きにはたまらない内容となっています!是非お越しください!!
BRAVE OUTについて
僕がギターで所属するBRAVE OUTのプロフィールです!
1.バンド名 BRAVE OUT (特に大した由来はなく、単にかっこ良くてユースクルーっぽいバンド名だということで命名しましたw)
2.メンバー Vo:YOSHIKAWA J.(ex LOCAL ALTRA) Gt:TAKASAGO N.(ぼく) Ba:paddi(ex SLAP THE CULTURE, THIRSTY VISION, GORDON IVY & THE JAYBIRDS) Dr:YAMAMOTO T.
3.活動経緯 2012年10月に大阪で直球なユースクルーバンドがしたいということで結成。月2回ペースで曲作りを進めてきました。
4.ジャンル ユースクルーハードコア
5.影響を受けたバンド THE FIRST STEP, OUR TURN, GET THE MOST, MAINSTRIKE, GORRILA BISCUITS, CHAMPION
6.入手可能な音源 現時点ではなし
7.試聴リンク http://braveout.bandcamp.com/
8.今後の活動予定 5/ 18に名古屋で1stショウ、 8月10日に大阪のスタジオキーで自主企画を行います。 7月にはレコーディングを行い、 demo音源をリリースする予定です。 ライブどんどん誘ってください!!!
2014sagoyanアットgmail.com まで!!
1.バンド名 BRAVE OUT (特に大した由来はなく、単にかっこ良くてユースクルーっぽいバンド名だということで命名しましたw)
2.メンバー Vo:YOSHIKAWA J.(ex LOCAL ALTRA) Gt:TAKASAGO N.(ぼく) Ba:paddi(ex SLAP THE CULTURE, THIRSTY VISION, GORDON IVY & THE JAYBIRDS) Dr:YAMAMOTO T.
3.活動経緯 2012年10月に大阪で直球なユースクルーバンドがしたいということで結成。月2回ペースで曲作りを進めてきました。
4.ジャンル ユースクルーハードコア
5.影響を受けたバンド THE FIRST STEP, OUR TURN, GET THE MOST, MAINSTRIKE, GORRILA BISCUITS, CHAMPION
6.入手可能な音源 現時点ではなし
7.試聴リンク http://braveout.bandcamp.com/
8.今後の活動予定 5/
2014sagoyanアットgmail.com まで!!
2013年5月13日月曜日
このブログについて
はじめまして。sagoと申します。
とりあえず、このブログについて色々。
①このブログの趣旨は?
主にこの2つ。特に2に関して、私はハードコアの中でも、オールドスクール・ユースクルーと呼ばれるジャンルが好きです。そのほかには、80年代USHC、ジャパコア、オランダハードコアなども好きです。しかし、これらのジャンルのバンドに関してやはり全体的な情報量が少ないと思います。ですからこのブログがきっかけで上記ジャンルを聴く人が増えたらなと思っています。
もうひとつ、私自身まだまだ知識不足なリスナーなんで、私の記憶整理も兼ねてやっていこうと思います。(笑)
②ブログタイトルの意味は?
私が愛して止まないバンド、SPORTSWEARの名曲「Saying something」からとりました。
直訳すると「何かを言う」。このブログの些細な情報でも発信することで、少しでも何か影響があればと思います。
③あんたがやってるバンドは?
とりあえず、このブログについて色々。
①このブログの趣旨は?
- 自身のバンドのライブスケジュールやリリース情報など。
- 世界のハードコアバンドの紹介。
主にこの2つ。特に2に関して、私はハードコアの中でも、オールドスクール・ユースクルーと呼ばれるジャンルが好きです。そのほかには、80年代USHC、ジャパコア、オランダハードコアなども好きです。しかし、これらのジャンルのバンドに関してやはり全体的な情報量が少ないと思います。ですからこのブログがきっかけで上記ジャンルを聴く人が増えたらなと思っています。
もうひとつ、私自身まだまだ知識不足なリスナーなんで、私の記憶整理も兼ねてやっていこうと思います。(笑)
②ブログタイトルの意味は?
私が愛して止まないバンド、SPORTSWEARの名曲「Saying something」からとりました。
直訳すると「何かを言う」。このブログの些細な情報でも発信することで、少しでも何か影響があればと思います。
③あんたがやってるバンドは?
- BRAVEOUT braveout.bandcamp.com/
- NOTHING REMAINS http://www.reverbnation.com/nothingremainsyouthcrew
- CRUCIAL CHAOS crucialchaos.bandcamp.com/
この3つです!よろしくお願いします!詳細はおいおい詳しく。
④そもそも、あんた誰?
今年で24歳。男性。大阪在住。身長171cm(背伸びして)。大学生活6年目(はやく就職したい)。ラーメン好き。
こんな若造ですがよろしくお願いします。お手柔らかに。
というわけで頑張って続けます!
登録:
投稿 (Atom)